![]() |
|||||
東京電機大学中学・高等学校同窓会 | |||||
高校昭和53年卒 全日制機械科クラス会(電高歯車会) 参加人数: 18人 開催日:平成27年6月20日(土) 場所:東京千住キャンパス学生食堂 |
高等学校昭和35年卒全日制電気科電力課程2組クラス会 出席人数:10人 開催日:平成27年6月20日(日) 場所: 涵徳亭美都屋 文京区後楽園 |
||||
![]() |
![]() |
||||
平成27年6月20日(土)18:00より、東京電機大学 千住キャンパス 学生食堂M2Fにおいて、電高 機械科 昭和53年卒業のクラス会を20年ぶりで開催した。担任の大湯幸夫先生は75歳となられ、級友たちが先生に会いたいとの気持ちで集まった。 しかし、直近の開催が20年前で、情報が「住所」「固定電話」のみである。携帯電話もメールもない時代に開催していたため、半数以上の級友との連絡が取れなかった。また、実家の母親方は大湯先生を忘れず、引っ越していった息子たちの連絡先を教えてくださり、近況を語ってくださった。連絡のついた親御さんはほとんどが信用してくださり、ありがたい限りである。57名のクラスで仕事や法事などの諸事情で欠席表明が9名、出席が16名であった。 皆元気で、会社の役職や経営者となり、社会に貢献度の高い話を聞けたり、55・6歳であるが、すでに孫がいる話、婿取り、嫁取りの話など、豊富な話題が広がった。料理もホテルのレセプション同様で質も高く、飲み放題で、至福の時を過ごすことができた。 御同友のみなさま、ぜひ、電大学食でクラス会等の開催をお勧めします! (涌井 記) |
2015年6月20日 高校電力課2組クラス会 出席者 前列 熊沢・小林 後列 喜多村・佐藤・平野・長沢・鶴・小沢・遠藤・木田 常連12名中10名が出席。近況報告は10名とも病気あり、療養中であった。 同期の中では2名が車椅子生活である。しかし、全員食欲旺盛でよく飲む。 全員来年の出席を約して乾杯し、来年は6月18日と開催日を決めて解散をした。 (西澤 記) |
||||
|
|||||