![]() |
|||||
高校昭和48年卒 全日制電気科1組クラス会 出席人数:17人 開催日:平成26年10月25日(土) 場所:飯田橋 ワイン酒場 ALBA |
高校昭和55年卒 全日制電子科1組クラス会 出席人数:12名 開催日:平成26年11月29日(土) 場所:「鹿児島魚鮮水産」(北千住東口店) |
||||
![]() |
![]() |
||||
第6回クラス会は飯田橋駅近くの「飯田橋ワイン酒場ALBA」にて 17:30~20:30まで行いました。 参加者人数は17名でした。(写真は16名) 会は、皆様の近況報告から始まりましたが話題の中でとても多く聞かれたのは、「初孫が生まれた」「孫の七五三」など孫に係る 話でした。60才という年齢を感じました。 来年も元気で集まろう!! と約束し散会しました。 (山内 記) |
57名中43名の住所が確認され、参加12名、欠席22名、無返信9名でした。 2年ぶりに開催したクラス会は、先回とまったく同じ会場、同じ部屋でした。 全員に近況報告をして頂き、苦労話、自慢話、体力低下・病気話、昇進話、業界裏話などなど、話題ごとに一喜一憂、拍手喝采、大いに盛り上がりました。 次回開催は、2016年(平成27年)の予定です。 (山田 記) |
||||
|
|||||
高校 将棋愛好会OB会 出席人数:6人 開催日:平成26年12月21日(日) 場所:肉屋の台所 飯田橋ミート |
二工 昭和24年卒 第一本科電気科4組クラス会(想友会) 出席人数:13人 開催日:平成26年10月17日(金) 場所:錦糸町 謝朋殿 |
||||
![]() |
![]() |
||||
2014年12月21日 飯田橋駅の飯田橋ミートにて将棋愛好会のOB会を開催しました。 平成21年度卒業生を1人,平成24年度卒業生を4人,将棋愛好会の顧問を担当して頂いている平川先生をお招きして6名で行いました. 今年が初めての愛好会のOB会ということもあり,OB会を開けるかどうか心配でしたが、無事に開くことが出来ました.自分たちの代の愛好会での活動や今の愛好会での部員の様子を話したりしました。今年は顧問の平川先生と部員5人のみでしたが、今後も機会があれば他のOBも呼んで集まり、今後もOB会を開いて行こうと考えています。 (鈴木 記) |
今年は会場を錦糸町に移し、”謝朋殿”で開催しました。 連絡可能者23名中、13名が参加し、近況の話題で”楽しいひととき”を過ごすことができました。今後も可能な限り毎年開催する予定です。 (池田 記) |
||||
|
|||||
高校 平成23年卒全日制普通科8組クラス会 出席人数:16人 開催日:平成26年12月13日(土) 場所:山内農場 東小金井店 |
高校 昭和39年卒 全日制普通科2組クラス会 出席人数:22名 開催日:平成27年1月17日(土) 場所:日本大漁物語 きじま 川崎店 |
||||
![]() |
![]() |
||||
12月13日開催の高校普通科8組では、東京電機大学高校の最寄駅の東小金井駅 山内農場でクラス会を開きました。黒沼先生にも忙しいなか参加していただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。高校の文化祭や東小金井駅が華やかに改装された話、就職先がきまった話など話題はつきませんでした。来年からは、就職で東京から離れる方や忙しくなる型が多くなるので、今回のクラス会に多くの方が出席していただいてとても良かったとおもいます。 (三池 記) |
1月17日(土)に行われた恒例の電高クラス会は、川崎という 都心を離れた会場のためか、例年より若干出席者が少ないクラス会となった。 来年は1月の行事たて込みを考慮して、2月第一土曜日開催との 案内があった。 (渡辺 記) |
||||
|
|||||